オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年11月19日

マフラー再度取り付け

先日タイヤ交換後の話をしたのだが、センタースタンドがサイレンサーから「こんにちは」している状態で乗れるわけもなく再度マフラーの取り付けを行ったので、その時の様子と思いだしながら購入時の事をお話させて頂く事にする。
先ずは、マフラーを外すのだが、こんな感じになる。
外してから、疑問が湧いてきたので実行してみた。
なにかと言うとマフラー無しの排気音って、どんな音やねんって事である。
ちなみに凄くやかましいと想像していたから、近所の手前恐る恐るエンジンを回してみたのだが、びっくりしてしまった。
ちなみに右のリンクをクリックして皆さんもビックリしてください(笑)こんな音
なんと可愛い音ではないか(笑)
お茶目なSexyRed号であった。



さて、話を本題に戻すのだが、私が買ったアイテムはこの2点なのだ。
ちなみに両方ともタオバオで購入し(グッズエイト)エキパイが約1000円サイレンサーが約2400円そして送料が約6500円の合計で10000円程の価格。
しかし、GN用のマフラーが売られていたとしてもこの価格では決して無いだろう。良い買い物だと信じることにしたのだ。でも購入動機は、シングル独特の排気音をもっと重低音の効いた排気音にしたいがための購入であったが、良く考えると音を確認してからの購入では無い。恥ずかしい音だったら、どうしょう(-_-;)等と考えたが時はすでに遅し・・・もうポチってしてしまっている(笑)
大丈夫と思い込もう。しばらくして中国から荷物が届き確認すると「長っ!なんでエキパイ、こんな長いねん」「サイレンサーも長っ!」と一人でツッコミを入れる程長かったのである。
とりあえず、付けて見ようと思いガレージへ移動。
取り付けて見たが、やはり凄く長いのである。(写真撮るの忘れてました。この時はブログを書くなんて夢にも思ってなかったので、ごめんなさい。)でも短いが動画はあるので、なんとなく雰囲気は伝わると思うので見て欲しい。
さて、さすが中国製で取り付け位置が全然合わないのである。
グラインダーで取り付け金具を切り取り、位置を変え溶接したのだが見た目が悪いではないか。動画を見て頂いた方には解ると思うが、かなりカチ上がっているのと、長すぎる。気に入らないので、とんでもない行動を取ってしまう。
そうだ、長ければ切って繋げれば良いのだ。私は凄く凄~く単純なのである(笑)。我が家には何故だか、電気溶接の機械と高速カッターと言う頼もしい味方が居たのである。さて、思い切って切断・・・でも失敗したらと考えるが、いや失敗は無い!私のGNに対する情熱が勝つに決まっている。(ここまで来れば執念かも(笑))と考えている内に切断終了。ものの10秒程の事である。右の画像の黄色の線の内側をぶった切ったのである。約20cm程の切断だ。葛藤しながらの作業なので凄く疲れた。この1万もする代物を駄目にしてしまうと、我が奥様に怒られるであろう事は目に見えて解っている。ここで挫ける訳にはいかない。次は溶接だ!

あまり見ないで欲しい(笑)画像を載せて置いて、見ないでと言うのも可笑しな話だが、結構恥ずかしいのである。
素人の溶接で綺麗では無い。奇麗どころか、不細工以外の何物でもない。
だが、ここを強調したい!決して排気漏れは無いのだ、そう決っして(笑)

右の画像が、溶接後の全体像である。ちなみに溶接に費やした時間は約1時間におよんだのである。もっと溶接の腕を磨かなければならないと、しみじみ考えたのである。ごめんねGN。本当はもっと綺麗に溶接したかったんだけど・・・今回は、これで許してねって心の中で謝ったのであった。


さて、ここまでは前回の話で今回はサイレンサーに干渉しているセンタースタンドを如何にかしないと、いけないのである。先日のブログで書いたのだが、本当に腹が立つのである、しかし下調べや、作業確認をしていない私にも責任はあるので、とりあえずダメージを食い止める事に専念する。
ホームセンターで購入したステーを付けてみたりしたのだが、あまりシックリ来ないのだ。そこで、単純な私は(そう私は、本当に単純なのだ)サイレンサーのバンドに直接L型のステーを挟み込んでみたのである。その結果がこうなったのだ。
この状態でしばらく様子を見ようと思う。
取り付け後に約70Km程、走って来たのだが今のところ問題は無いの大丈夫だと思う。
これで駄目なら、答えは簡単!
単純な私をご理解いただけるならば、答えは一つ!
そう!センタースタンドを取れば良いのだ(笑)


取り付け後の全体画像。
此処は様子をチェックするのに、一庫ダムまで走った時に撮った写真。
さて、皆さんが一番気になるのは排気音ではないでしょうか?
こんな音←クリック

マフラー交換後の感想ですが、人それぞれだと思うが全体の抜けが良くなり、走りやすくなった事と無理な追い抜きが無くなった事だと思う。
それなりにデカイ音になり、車の方が敬遠しているのかもしれない(笑)
長々と書いたが、マフラー編終了。
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村  

Posted by ともよし at 15:33Comments(6)GN125H