先日の出来事(-_-メ)
GN125H乗りの方には、有名な話だがSAKURAタイヤの不安感は拭い切れない。
私が購入した時には、リアだけIRCのNR21に変わっていたのだが、前輪はSAKURAタイヤのままだったのだ。上り坂で、坂道発進の時Nから1速にチェンジするので前ブレーキに切り替えると、なんとタイヤがロックしたまま後退するではないか・・・これは危ないと思い、タイヤ交換に踏み切った訳だが・・・此処に落とし穴があったのである。有るタイヤショップに電話で問い合わせをした所・・・
私:「IRCで3.00-18は有りますか?」
店員:「有りますよ。ちょうどアメリカンタイプの良い奴が在庫で有ります」
私:「後ろも交換したいのですが、今はまだ使えるので後日なんですけど、IRCで110/90-16は大丈夫ですか?」
店員:「大丈夫ですよ」
私:「じゃあ、後輪は後ほど変えると言う事で前輪だけ変えて様子を見ます」
店員:「解りました」
と上記の様な会話を交わし、交換に踏み切った訳だが前輪にIRCのWF910を入れたのである。
カーブを曲がっても不安感も無いし、入れ替えて正解だなと思っていたのだが、何かが変だ(-_-;)
何が変かは解らないが、変なのだ。
その変化に気づいたのは、「ガリガリガリ」とにかく嫌な音だ。良く点検してみると、なぜだかマフラーの位置が違う・・・なぜ・・・「あっ」サイレンサーからセンタースタンドが「こんにちは」って言ってる・・・エキパイのボルトも緩んでいる。なぜ、あれほどちゃんと締めたのに・・・締めわすれ(そんな事は、断じてない。普段から緩みは無いか良くチェックをしている。実は交換直前にチェックしていたのだ)
確かにサイレンサー部分に干渉はしていたのだが、サイレンサーの底できっちり止まっていたのだ。
横から「こんにちは」は、決してしていなかったのである。
実際、交換作業中は家内と買い物をしていたので見てはいなかったので今更、何も言えないが・・・
ちなみに、こんな傷が着いていたのだ。
マフラーを装着しなおすと約3cm程、右にずれていた。
しかも、「ガリガリガリ」と言う音はセンタースタンドをチェーンがこすっていた音でした(>_<)
仕事の入金も有り、後輪も交換しようと調べるとIRCには110/90-16は存在しない事が判明した。
となると、カーブの不安感は無くなったものの、サスが固くなった感じで乗り心地はイマイチなGNになってしまった。
事前の下調べは重要ですね。
今回は、高い授業料になったのである。
だれか、IRCのWF910要らないかなぁ?
関連記事